巻き爪予防には保湿が大切!
保湿剤の選び方やケア方法をご紹介

顔や手の保湿と

の爪も保湿して❣

01.

顔や手の保湿は丁寧に行っていても、の爪までは保湿できていない、という方は多いのではないでしょうか。実はの爪をしっかり保湿することで、巻き爪予防につながります。

 

巻き爪を予防して健康的な爪をキープしたい方は保湿習慣を取り入れてみてください!

ネイルケア7
公式LINEのお友達追加でお問い合わせください。お友達追加後、チャットマークを押して、スタンプを押したら完了です。
8:00~19:00

乾燥した爪は、もろく傷みやすくなる

お肌と同様に、爪も乾燥してしまうともろく傷みやすくなります。乾燥した爪は外部からのダメージを受けやすくなり、爪の柔軟性が低くなるため、巻き爪になるリスクが高くなるのです。

保湿することで・爪を触って観察できる

毎日の保湿を習慣にすることで、や爪を触って状態を観察できるのもメリットです。自分のをしっかりと触ったり見たりして、以下のような項目をチェックしてみましょう。

 

痛みを感じるところがないか

爪の形が変わっていないか

爪周りの皮膚が硬くなったり傷がついたりしていないか

 

上記のような項目を毎日チェックすることで、巻き爪の前兆や爪の異変に素早く気づき、対応できます。

巻き爪予防はどんな保湿剤を使う?

巻き爪を予防するために使用する保湿剤は、クリームがお手軽です。その理由はクリームだと爪の先から指、の裏まで1本でお手入れが完了するからです。

しかしクリームに抗菌効果はありません。

ネイルケアゆりは菌対策もできて保湿もできるネイルオイルのご用意があります。ドラッグストア等では買えないこだわりの商品です。

巻き爪を予防する保湿ケアの方法

入浴の際に、・爪周りを丁寧に洗う

を保湿する前には、をしっかりと洗って清潔に保つことが重要です。巻き爪になると爪周りに汚れがたまりやすくなり、汚れを放置していると炎症や痛みの原因となります。

 

入浴時には、歯ブラシや用ブラシなどに石けんを付け、やさしくや爪周りを洗いましょう。このとき力を強くしすぎてゴシゴシとこすってしまうと、爪や皮膚を傷付ける恐れがあるので注意してください。の爪を清潔に保つためには、1週間あたり2~3回の頻度でブラッシングを行うのがおすすめです。

入浴後、角質や汚れを取り除く

入浴後は、の爪が柔らかいうちにコットンスティックなどを使用して、爪の間にたまっている角質や汚れを取り除きましょう。清潔なハンカチやガーゼなどでも代用できます。爪の側面にも汚れがたまりやすいため、しっかりケアしてください。

保湿剤で・爪周りを保湿する

爪周りの汚れを取り除いたら、クリームを使ってと爪周りをしっかり保湿しましょう。手や身体の保湿も一緒に行えば、お風呂上がりのケアをスムーズに済ませられます。このとき、の状態に異常がないかどうか、手で触りながら念入りに確認してください

のこんな事気になりませんか 

概要

ネイルケアゆり
訪問ネイルケア 出張専門店 大井町線の二子玉川駅エリア拠点
奥沢エリアは出張料金を頂かない場合がございます。一度ご相談ください。
そのほか都内 出張料金 一律2,000円

営業時間 10:00~17:00

早朝8:00~
夕方17:00~ 時間外料金1,500円別途頂戴しております。

個人宅には男性独居のお客様はお断りしております。

ご家族様のご依頼で施設にも訪問しております。

ご希望ご要望をお気軽にご相談ください。
営業日 9/18㈪ 10/2㈪ 10/30㈪ 自由が丘エステサロン様に出張ケアをしております。
上記以外は個人のお宅に訪問ケアを行っております!

9/18日までご紹介キャンペーン中 紹介者 紹介された方どちらも施術料金から2,000引き
チケットを販売中です。

お気軽にご連絡お待ちしております。

アクセス

巻き爪が痛い         ☑爪が厚い
☑爪が黄色っぽいまたは茶色   ☑爪が伸びていない
☑爪やが臭う         ☑手術はしたくない
☑手は隠したい        ☑他店で改善されなかった
☑爪が変形している       ☑爪が深爪状態である
☑爪に悩みを抱えている     ☑爪をむしる癖・噛み癖がある またはあった
☑爪の形が嫌い         ☑根本解決を目指している

1つでも☑チェックがついたら当店にご相談くださいませ。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事